◎◎◎ よい子のための顔文字講座 ◎◎◎
まずPC(パソコン)の中に『辞書』というものがあるのをご存知ですか?? 画面の右下の方に四角い箱みたいなのがありますね。 そこにカーソルを乗せると『ツール』という文字が出ると思います。 それをクリックすると『単語/用例登録』というものがあります。 (このページを見ている状態では出ないかも!!でも、とりあえず↓の手順でやってみてね。) これが辞書へ登録する時に使うものです。 では・・・。実践してみましょ♪ まず初めに、私がよく使う『(*⌒ー⌒*)』の顔文字を入れてみましょ。 (*⌒ー⌒*) ↑をコピーしてください。 その次に、メモ帳を開いてください。 そして、先ほど説明した『単語/用例登録』をクリックして開いてください。 『語句』と書いてあるところに『(*⌒ー⌒*)』が出ていますね? そして、その上に『読み』があると思います。 『読み』にはこの顔文字を出すための言葉を入れてください。 ☆ここでワンポイントアドバイス☆ 『読み』のところには、普通の変換では出ないような言葉を入れると後々便利です。 例えば・・・私の場合は『にk』と入れてます。 『にk』とは、『にこ(ニコ)』の略なんです。 顔文字は変換を押して出すものなので、『にこ』で登録してしまうと変換したときに『二個』や『二戸』など、もとから入っているものが出てしまうので、自分の登録したものとごちゃごちゃになってしまいます。 なので、変換してもこれしか出ないような言葉を『読み』のところに入れた方が整理して入れられますよ。 そして、『登録』を押しておしまい。 では、登録された顔文字を実際に使ってみましょ♪ さきほど開いたメモ帳に『読み』のところに登録した言葉を入力し、変換を押してみてください。 『(*⌒ー⌒*)』の顔文字が出たでしょ?? どうかな?ちゃんとできたかな?? |